参考文献・研究結果
骨の健康
骨が免疫力を高める~感染から体を守るためには骨を作る細胞が重要~(東京大学/ JST 科学技術振興機構)
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20160615/index.html
骨と免疫の新しい夜明け(戦略的創造研究推進事業ERATO 高柳オステオネットワークプロジェクト JST news 2012)
https://www.jst.go.jp/pr/jst-news/backnumber/2012/201206/pdf/2012_06_p03.pdf
骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015 年度版 P10
『骨は若返る!骨粗しょう症は防げる!治る!』太田博明著/さくら舎
『知って得する骨粗しょう症の予防と治療ガイドライン Q&A2011 年版』財団法人骨粗鬆症財団 P5
『骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン 2015 年度版』
骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会/ 日本骨粗鬆症学会 日本骨代謝学会 骨粗鬆症財団 P4
鈴木隆雄. 骨量の自然史と骨粗鬆症, 骨折の予防戦略. 日本臨牀 62(増刊号2): 225-232, 2004.
骨粗鬆症診断基準検討委員会. 原発性骨粗鬆症の診断基準(1996年度改定版).Osteoporosis Japan 1996;4:643-53
Sugiura et al. Osteoporosis International 2008; 19(2): 211-219.
Sugiura et al. Osteoporosis International 2011; 22(1): 143-152.
http://kudamono-noukyo.com/cryptoxanthin.html
British Journal of Nutrition 2011; 106:923-930.
Hooshmand S、Chai SC、Saadat RL、Payton ME、Brummel-Smith K、Arjmandi BH
https://www.prune.jp/news/000100-2
http://journals.cambridge.org/abstract_S000711451100119X
FASEB(米国実験生物学連合会機関誌)29(1):739.12
Dina Metti、Pouneh Shamloufard、Amanda Cravinho、Paulina Delgado、Mark Kern、Bahram H. Arjmandi、Shirin Hooshmand
https://californiaprunes.org/healthy-living/benefits-of-prunes/additional-research/
腸の健康
TheSecondBrain:MichaelD.Gershon,M.D.ProfessorandChairman,DepartmentofAnatomyandCellBiology/1998
https://www.pathology.columbia.edu/profile/michael-d-gershon-md
Columbia University Department of Pathology and Cell Biology(HP)
http://sklad.cumc.columbia.edu/pharm/cumc/profile_new.php?id=228
須藤信行:腸内細菌と脳腸相関.福岡医誌 2009;100(9):298-304.
http://www.bifidus-fund.jp/keyword/kw020.shtml
無作為化臨床試験:便秘に対するプルーン(乾燥プラム)対オオバコの効果比較
http://www.prune.jp/health/pdf/ssc_rao.pdf
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1365-2036.2011.04594.x/abstract
Seidel他
「DriedPlumsModifyColonMicrobiotaCompositionAndSpatialDistribution, AndProtectAgainstChemically-Induced Carcinogenesis」
https://californiaprunes.org/healthy-living/benefits-of-prunes/additional-research/
国立がん研究センターがん情報サービス
http://ganjoho.jp/reg_stat/index.html
【書籍】
『腸内細菌の驚愕パワーとしくみ』辨野義己/ C&R 研究所
『免疫力は腸で決まる ! 』辨野義己/ KADOKAWA/ 角川学芸出版
『腸が変われば人生が変わる 驚異の腸内フローラ』田中保郎/ぶんか社
『腸内革命―腸は、第二の脳である』藤田紘一郎/海竜社
体重管理
『肥満症診療ガイドライン2016』日本肥満学会
Watanabe H, Inoue K, Doi M, et al. :Risk factors for term small for gestational age infants in women with low
prepregnancy body mass index. J Obstet Gynaecol Res. 2010 Jun;36(3):506-12.
Furchner-Evanson A, Petrisko Y, Howarth L, et al.:Type of snack influences satiety responses in adult women. Appetite.
2010 Jun;54(3):564-9
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20206217
Glycemic index and glycemic load for 100+ foods (Harvard Health Publications)
http://www.health.harvard.edu/diseases-and-conditions/glycemic_index_and_glycemic_load_for_100_foods
Search for the Glycemic Index(The University of Sydney)
http://www.glycemicindex.com/foodSearch.php
【書籍】
『サプリメント・健康食品の「効き目」と「安全性」』[監修代表]田中平三/同文書院
ヘルシーエイジング
ネオクロロゲン酸とカリフォルニアプルーン
https://prune.jp/wp/wp-content/themes/prunes/pdf/neo.pdf
Kaper S, Howarth LS, Furchner-Evanson A, et al.:Dried plums consumed twice daily increase antioxidant capacity
after two weeks in adult women. FASEB Journal 2010, 24:564.5.
British Journal of Nutrition2009; 101(2):233-239。Gallaher、CM and Gallaher、DD
ヒトの軽度の高コレステロール血症に対する食物繊維源プルーン摂取の効果(カリフォルニアプルーン協会)
http://www.prune.jp/health/pdf/hitonokeido.pdf
プルーンは卵巣切除により誘発されたラットの高コレステロール血症を抑制する(カリフォルニアプルーン協会)
http://www.prune.jp/health/pdf/ransousetsujo.pdf
毎日プルーンを食べると心臓疾患や炎症のリスク要因が減少
―閉経後の女性を対象とした新研究結果発表―(カリフォルニアプルーン協会)
https://www.prune.jp/news/HCP20210623
プルーンは体内の抗酸化能を高め、禁煙に苦労している喫煙者の疾病リスクの抑制に役立つ可能性がある(カリフォルニアプルーン協会)
http://www.californiadriedplums.org/nutrition/health-professionals/research/other-health-conditions
プルーンは喫煙者のエラスターゼを減少させる可能性がある(カリフォルニアプルーン協会)
http://www.californiadriedplums.org/nutrition/health-professionals/research/other-health-conditions
【書籍】
『女性医学ガイドブック更年期医療編 2014 年度版』日本女性医学学会編/金原出版
『中高年女性健康教育マニュアル』[監修]小山崇夫クリニック院長 小山 崇夫/(社)日本家族計画協会
カリフォルニア プルーンと栄養学
プルーンの天然ソルビトールが食の安全性、品質、栄養価を高める
https://saemobilus.sae.org/content/2003-01-2377/
炭水化物が豊富なスナックは、体重過多な成人の血漿グルコース、インスリンおよびグレリン反応に影響を及ぼす
http://www.fasebj.org/content/28/1_Supplement/1039.5
【参考文献・書籍】
『食後血糖値の管理に関するガイドライン』国際糖尿病連合
『肥満症診療ガイドライン2016』日本肥満学会